top of page
日中一時支援
多機能型 児童発達支援・放課後等デイサービス おとのは
otonohachild
2024年4月9日読了時間: 1分
支援センターふえふきデイケアのみなさんとボッチャで交流
4月9日(火)笛吹市社会福祉協議会の支援センターふえふきのデイケアの皆さんにボッチャの遊び方を教えてもらいました。 ボッチャは、パラリンピックでもお馴染みの「ボッチャ」白いボール(ジャックボール)にできるだけ近づけたチームが勝ち!投げ方はどんな投げ方でもOKです。投げる強さ...
閲覧数:24回0件のコメント
otonohachild
2024年4月8日読了時間: 1分
定林寺の灌仏会(花まつり)に行ってきました。
4月8日(月)八代町にあるお寺(日蓮宗双子塚定林寺)でお釈迦様の誕生を祝う灌仏会(花まつり)に行ってきました。 手入れの行き届いた日本庭園で気持ちが落ち着く場所でした。(子どもたちは、砂利があれば池に投げたりといつもと変わらずな様子でしたが・・・笑) 受付で...
閲覧数:23回0件のコメント
otonohachild
2024年4月4日読了時間: 1分
山梨岡神社のお祭りへ
4月4日(木)5日(金)は、地域にある山梨岡神社のお祭りに出かけ、縁日の雰囲気と伝統文化を体感してきました。 岡神社では、県指定の無形文化財に指定されているお神楽を見に来る方も多く境内はにぎわっていました。 境内は、お神楽の奏楽が響き渡る中、屋台もたくさん出ていたので今...
閲覧数:31回0件のコメント
otonohachild
2024年3月27日読了時間: 1分
チューリップの球根を植えました
3月21日(木)子どもたちの日中活動で、交流がある支援センターふえふきさんからチューリップの球根をいただきました。 白、赤、黄など色を分けていただきましたが・・・ 3月27日(水)未就学児と一緒に植えている途中で置いた球根が飛んでっちゃったりして「あれ?」なんてことに・・・...
閲覧数:25回0件のコメント
otonohachild
2024年3月20日読了時間: 2分
気まぐれ天気に遊ばれて🌧️のち🌤️
3月20日(水)春分の日に「金川の森にピクニック、春を楽しもう!」と題して企画していた当日、子どもたちと家族も集まって朝の会にて今日の予定を確認して、さあみんなで金川の森へレッツゴー!🚌 ✨今日のめあて 「しぜんゆたかなやまなしのはるをかんじて、おもいっきりたのしもう!」...
閲覧数:42回0件のコメント
otonohachild
2024年2月29日読了時間: 1分
令和6年能登半島地震災害救援金を届けてきました。
2月29日(木)児童発達支援の子どもたちと一緒に、山日YBS厚生文化事業団に令和6年能登半島地震災害救援金を届けてきました。 おとのはでは、「被災地に 気持ちを伝える療育活動」の 一環として救援金を募り、たくさんの浄財を寄せていただきました。心より感謝申し上げます。...
閲覧数:69回0件のコメント
otonohachild
2024年2月14日読了時間: 1分
ピアサポート活動 音楽療法に参加してきました。
2月14日(水)春日居福祉会館の2階集会室にて「音楽を通して子どもの発達をサポート!」と題した「ピアサポート活動 音楽療法」に楽しく元気いっぱいに参加してきましたので活動の様子をお知らせします。 おとのはの子どもたちは、今回2回目の参加になります。...
閲覧数:33回0件のコメント
otonohachild
2024年2月7日読了時間: 2分
スポーツレクレーション!バッゴーとピロポロに初挑戦
2月7日(水)午後1時30分~春日居福祉会館にて開催されたスポーツレクレーションに子どもたちと一緒に参加してきました。 夏は、3B体操、12月はボッチャ体験で楽しんできましたが、今回はニュースポーツの「バッゴー」と「ピロポロ」に初挑戦...
閲覧数:36回0件のコメント
otonohachild
2023年12月20日読了時間: 2分
ボッチャ初体験、スポーツレクレーション
12月20日(水)午後1時30分~春日居福祉会館にて開催されたスポーツレクレーションに未就学の子が参加してきました。 夏は、3B体操で思いっきり体を動かしましたが、今回はパラリンピックでもお馴染みの「ボッチャ」白いボール(ジャックボール)にできるだけ近づけたチームが勝ち!...
閲覧数:39回0件のコメント
otonohachild
2023年12月14日読了時間: 1分
かわいいクリスマス飾り
地域の公民館活動で作ったクリスマス飾りをいただきました。 早速ガーランドにして飾ったところ、トナカイもサンタさんもゆらゆら揺れて 踊っているみたいでとってもかわいいです。ありがとうございました。🥰
閲覧数:20回0件のコメント
otonohachild
2023年12月8日読了時間: 2分
「身近なソーシャルワークについて学ぶ]
12月7日(木)19:00~ 山梨県社会福祉士会主催の地域交流会「身近なソーシャルワークについて学ぶ」にリモートにて参加してきました。 参加者は、地域包括支援センター、障害者機関相談支援センター、障害者地域活動支援センター、高齢者福祉施設、社会福祉協議会、スクールソーシャル...
閲覧数:23回0件のコメント
otonohachild
2023年12月1日読了時間: 2分
ピアサポート活動 音楽療法に参加してきました。
11月30日(木)春日居福祉会館の2階集会室にて 「音楽を通して子どもの発達をサポート!」と題した「ピアサポート活動 音楽療法」に楽しく元気いっぱいに参加してきましたので活動の様子をお知らせします。 講師は、ミュージックケアワーカーの名取晃一先生、まず始めに自己紹介で「マス...
閲覧数:42回0件のコメント
otonohachild
2023年11月20日読了時間: 1分
さつま芋の蔓でクリスマスリースづくり
11月3日(金)文化の日にさつま芋ほりをした際にたくさんのさつま芋の蔓と葉っぱをどうしようか?ただ単に畑に埋めちゃうのはもったいない、そこで来月はクリスマス、クリスマスリースを作ろう!と考えさつま芋の蔓をクルクルと巻いて、次々と・・・...
閲覧数:26回0件のコメント
otonohachild
2023年11月6日読了時間: 2分
文化の日のイベント、多くの皆さんと出逢った素敵な一日となりました。
地域の皆さん、ボランティアの皆さん、保護者のみなさんにご支援ご協力をいただき、無事文化の日のイベントを終えることができました。心より感謝申し上げます。 皆さんのご支援ご協力をいただいき、当日は、いつもとは違う子どもたちの姿も見ることができ、身も心も朗らかな一日となりました...
閲覧数:43回0件のコメント
otonohachild
2023年9月20日読了時間: 1分
敬老の日はクッキーづくり
9月18日(月)敬老の日にクッキーづくりを体験しました。 今回は、洋菓子づくりで人気のパテシエ、そのっキー先生を招いてクッキー作りに挑戦しました。 今日のめあて クッキーをつくれた喜びを感じ、近所の高齢者に敬老の日のお祝いとして届ける。...
閲覧数:32回0件のコメント
otonohachild
2023年8月8日読了時間: 2分
おとのは 夏まつり
夏の日差しがまぶしい8月3日(木)に、「おとのは 夏まつり」を開催しました。 暑い夏を、思いっきり楽しめるように、子どもたちと一緒に夏まつりを企画しました。 事前にお店当番や役割分担などを決めて当日を迎えました。 夏まつりのめあて・・・...
閲覧数:46回0件のコメント
otonohachild
2023年8月4日読了時間: 1分
スポーツレクレーション
8月2日に春日居福祉会館にて開催されたスポーツレクレーションに参加してきました。 3B体操のインストラクターが、「線路は続くよどこまでも」を歌いながらのアイスブレイクでは、出会った人たちと列を作り会場の雰囲気を柔らかくほぐしてくれました。...
閲覧数:39回0件のコメント
otonohachild
2023年6月16日読了時間: 2分
地域のボランティアさんと花植えをしました。
6月14日(水)地域の環境美化活動をしている「ゆりいかくらぶ」の代表の窪田さんからお声かけいただき花植え活動が実現しました。 地域の皆さんと一緒に取り組んだ花植え活動の様子をお伝えします。 今回「ゆりいかくらぶ」のみなさんに植える場所も、おとのはの前庭にて活動ができるように...
閲覧数:57回0件のコメント
otonohachild
2023年5月26日読了時間: 2分
GWおともだちと楽しく活動体験
みなさんいかがお過ごしですか?ちょっと報告が遅くなってしまいましたが、発達が気になるお子さんとご家族を対象に5月3日~5日のゴールデンウィークに開催した「みんなで力を合わせて作ってみよう!」の様子をお伝えします。 初日、月3日 みんなで力を合わせて「カレー」を作ってみよう!...
閲覧数:68回0件のコメント
otonohachild
2023年4月25日読了時間: 1分
オープン記念、5月3日~5日開放します♬
皆さんこんにちは、プレーオープンの最中、多くの皆さんが足を運んでくださり、日々新たな出会いを感じている今日この頃です。 早速ですが、5月に正式オープンを迎えるにあたり、春日居地域にお住まいの方を中心に「おとのは」を開放いたします。...
閲覧数:45回0件のコメント
bottom of page